

LINEスタンプはこちら→● LINE着せかえはこちら→●
2023年1月21日(土) にシベリアンハスキーのショコラ(13歳4ヶ月25日)が
2024年2月11日(日) に豆柴のバニラ(16歳10ヶ月7日)が
天寿を全うしました。力いっぱい生きてくれました。
君たちと一緒にたくさんの季節を過ごせて本当に幸せでした。
かけがえのない日々をありがとう。
いつかみんながそっちに行くまで天国から見守っててね。
バニラ、ショコラ 本当にありがとう。
今度は夢で逢おう。またね…
2024年2月11日(日) に豆柴のバニラ(16歳10ヶ月7日)が
天寿を全うしました。力いっぱい生きてくれました。
君たちと一緒にたくさんの季節を過ごせて本当に幸せでした。
かけがえのない日々をありがとう。
いつかみんながそっちに行くまで天国から見守っててね。
バニラ、ショコラ 本当にありがとう。
今度は夢で逢おう。またね…
2011年07月27日
◆ラッパッパ~♪
今日から小学校の子供たちのラッパの練習がスタートしました

何故かここ数年、子ども達を指導する係なんですが…
子供たちは、お囃子週2日、ラッパ1日の練習です。
僕達の町(都田町)は、浜松まつりには参加しておりません。
その中のさらに小さな地区(前原地区)の秋祭りですので、
浜松まつりに参加されている方から見たら、とてもショボいですよ
ラッパの吹き方も邪道かもしれませんね
ま、でも僕としては地元の子供たちとふれ合えるいい機会だと思ってます。
練習も数回しかないので、とてもマトモな音は出ないかも知れませんが
正直上手さは求めてません。
その前に時間を守る事やあいさつ、協調性や礼儀なんかをひとつでも覚えていって欲しいなぁ…
なんてエラそうな事ぬかしております
毎年子供たちと話し、いろんな事を教えて貰ったりしています。
ちょっと前まで低学年で、ふざけた話しとかしてた女の子も高学年になると、結構僕の方がダメ出しされたりして
『おじさんキモい~!』なんて事もよく言われますよ
でも本番のみんなの真剣な顔見てると、何だか凄く嬉しくなります
今日は初日とあって、みんなちょっとぎこちなかったな…
みんな!今年もビシビシ行くからね!!
多分、ウザっ!!って言われる
心に残った時、応援クリックして頂けたら嬉しいです





何故かここ数年、子ども達を指導する係なんですが…

子供たちは、お囃子週2日、ラッパ1日の練習です。
僕達の町(都田町)は、浜松まつりには参加しておりません。
その中のさらに小さな地区(前原地区)の秋祭りですので、
浜松まつりに参加されている方から見たら、とてもショボいですよ

ラッパの吹き方も邪道かもしれませんね

ま、でも僕としては地元の子供たちとふれ合えるいい機会だと思ってます。
練習も数回しかないので、とてもマトモな音は出ないかも知れませんが
正直上手さは求めてません。
その前に時間を守る事やあいさつ、協調性や礼儀なんかをひとつでも覚えていって欲しいなぁ…
なんてエラそうな事ぬかしております

毎年子供たちと話し、いろんな事を教えて貰ったりしています。
ちょっと前まで低学年で、ふざけた話しとかしてた女の子も高学年になると、結構僕の方がダメ出しされたりして

『おじさんキモい~!』なんて事もよく言われますよ

でも本番のみんなの真剣な顔見てると、何だか凄く嬉しくなります

今日は初日とあって、みんなちょっとぎこちなかったな…
みんな!今年もビシビシ行くからね!!
多分、ウザっ!!って言われる






Posted by ucchiy at 20:57│Comments(6)
│フェスタまえはら
この記事へのコメント
こんばんは~
ucchiyさんは
夢の中の時間かな?
僕も住んでる地区と実家の地区の祭典で
ラッパの先生してるんです
同じ様に上手さとテクニックは求めていません
基本は教えますけど
やはり、けじめとマナーですよね~
温厚な僕も
やる気が無かったり輪を乱すと
怒っちゃいま~す!
でも楽しみましょうね!
ucchiyさんは
夢の中の時間かな?
僕も住んでる地区と実家の地区の祭典で
ラッパの先生してるんです
同じ様に上手さとテクニックは求めていません
基本は教えますけど
やはり、けじめとマナーですよね~
温厚な僕も
やる気が無かったり輪を乱すと
怒っちゃいま~す!
でも楽しみましょうね!
Posted by ピータンパパ
at 2011年07月28日 00:28

>ビータンパパさん
もちろん、夢の中でございました(^^)
子供たちを指導していると、毎年いろんな事がありますね。
嬉しい事も、トラブルも…
自分の子意外に注意するって、なかなか難しいんですよねぇ…
ラッパの上達してくれれば尚イイですが、やはりみんなでひとつの事を成し遂げる喜びを覚えて欲しいです♪
お互い頑張りましょ~♪
もちろん、夢の中でございました(^^)
子供たちを指導していると、毎年いろんな事がありますね。
嬉しい事も、トラブルも…
自分の子意外に注意するって、なかなか難しいんですよねぇ…
ラッパの上達してくれれば尚イイですが、やはりみんなでひとつの事を成し遂げる喜びを覚えて欲しいです♪
お互い頑張りましょ~♪
Posted by ucchiy
at 2011年07月28日 06:11

うちの町内も、秋祭りだけです。。。
子供の数も減って、毎年、ハラハラドキドキですwww
子供の数も減って、毎年、ハラハラドキドキですwww
Posted by ひばり室
at 2011年07月28日 09:03

>ひばり室さん
そうですね~、うちの地区も減ってきています。
うちの地区は小さなお祭りですが、運営をする有志もなかなか集まらなくなってきています…
子供たちの為にも、お祭りは絶やしたくないですね。
そうですね~、うちの地区も減ってきています。
うちの地区は小さなお祭りですが、運営をする有志もなかなか集まらなくなってきています…
子供たちの為にも、お祭りは絶やしたくないですね。
Posted by ucchiy
at 2011年07月28日 10:44

ucchiyさん達先輩からの受け継いだバトン1,5周? 2周目?ですが
お祭りは地域の為にも子供達の為にも
絶対に絶やさないように受けましたが
今後も小さな祭りですが誇りをもって
残りの役員任期を無事に終わらせ今年の
テーマ『絆』バトンを次へしっかりと渡したいです。
お祭りは地域の為にも子供達の為にも
絶対に絶やさないように受けましたが
今後も小さな祭りですが誇りをもって
残りの役員任期を無事に終わらせ今年の
テーマ『絆』バトンを次へしっかりと渡したいです。
Posted by yosi at 2011年07月28日 21:12
>yosiくん
もう少しだ!かんばろう!!
何とかなるっしょ!!
もう少しだ!かんばろう!!
何とかなるっしょ!!
Posted by ucchiy
at 2011年07月29日 05:57
